top of page

NEWS


ree

今回は秋のワークショップに引き続き、音楽家のやぶくみこさんと一緒に、世界のいろいろな音楽からインスピレーションを受けての音楽づくりにチャレンジ。 まずは小泉文夫先生の「世界の民族音楽」のレコードをみんなで聴いて、その中から気に入った音楽をその場である楽器を使ってコピー(?)するところから始めます。その後、どのように変わっていくかは子どもたちのアイデア次第

楽器の演奏経験がなくても、楽譜が読めなくても大丈夫!日用品や簡単な楽器、いろいろなアイデアを持ち寄って、ちょっと変わった?とっても楽しい音楽を作りましょう。

そして、その成果は3月1日の「世界の庄内音楽祭」で発表をします!

■ワークショップ実施日程 1月26日(日) 14時〜16時 2月8日(土) 14時〜16時 2月24日(月・祝) 14時〜16時 2月29日(土) 14時〜16時

■場所:大阪音楽大学D101教室(〒561-0855 大阪府豊中市野田町36)

■成果発表 3月1日(日) 14時〜@豊中ローズ文化ホール

■参加方法 ・原則として、本番(3月1日)と前日のリハーサル(2月29日)に出演できること。 ・校区外で保護者の方が付き添いで来られない場合はご相談ください。地域の小学校などを集合場所として、スタッフが送迎をいたします。 ・ワークショップやコンサートでは毎回休憩時間に軽食を出す予定です。

【申し込み方法、問い合わせ先】 下記の内容をメール/FAX/電話のいずれかでお知らせください。 ①子どもの名前(ふりがな)②学校名と学年、③住所、④連絡先電話番号、⑤参加したいワークショップの番号、⑥食物アレルギーの有無 ※ご記入いただきました個人情報は、今回の目的以外には使用しません。

一般社団法人タチョナ(担当:小島・柳本) http://touchonart.net/ 大阪市西区江之子島2-1-34 江之子島文化芸術創造センター内2F 電話 :090−9695−8140 FAX:06−6441−8140 メール touchonart@gmail.com

主催:一般社団法人タチョナ   共催:大阪音楽大学 協力:NPOとよなかESDネットワーク、しょうないREK 助成:大阪府芸術文化創造振興事業

  • 執筆者の写真: やぶくみこ Kumiko YABU
    やぶくみこ Kumiko YABU
  • 2020年2月2日
  • 読了時間: 2分

淡路でうまれた「瓦の音楽」

やさしくて、懐かしい音色が淡路と三州をつないでくれる…

瓦の産地である、三州(高浜市周辺)と淡路(兵庫県南あわじ市津井)。瓦業界や職人さん同士の交流はあるそうですが、残念ながらわたしたち一般市民の交流はほとんどありません。今回のコンサートを通じて、互いの瓦や地域のよさに気づいたり、瓦の文化を見直したりする機会をつくります。

演奏者は世界的にも活躍している、野村誠さん・やぶくみこさんのお二人です。こどもから大人まで、また動物とも即興音楽を作りあげ各地で発表しています。

みなさんには、演奏者と一緒に音や音楽を楽しむ気持ちも今回のコンサートで感じていただければ幸いです。

たくさんのお申込み、お待ちしております。

演 奏 者  野村誠(作曲家/音楽家)・やぶくみこ(音楽家)

やぶくみこHP→https://www.kumikoyabu.com/

演奏曲目 「瓦の音楽musik gentebg」より『津井に来た』ほか

開 場 18:00 開演 18:30(終演予定20:00)

入場料  前売り700円(当日800円) [全席自由]

※未就学児の方の入場はご遠慮いただいております

チケット取扱い:かわら美術館 1階ミュージアムショップ

★電話・メールで予約も可能です

【電話 0566-52-3366 / メール info@takahama-kawara-museum.com】

※ご予約いただいた方は、2月16日(日)17:00までにミュージアムショップにて代金をお支払いください。

※前売券が完売した場合は、当日券の販売はありません。 ☆2月16日(日)・17日(月)コンサートセッションの参加者を追加募集いたします♪

オリオン座★ワークショップ「創作瓦楽器をつくって、コンサートで演奏しよう」

~セッション参加者追加募集のお知らせ~

創作瓦楽器(いぶし瓦と同じ粘土・焼き方でつくった楽器)を使って、音楽家の二人(野村誠さん・やぶくみこさん)とのセッションにチャレンジしてみましょう!

こどもから大人まで、時には動物ともセッションを楽しみ、身近なモノを使ってなんでも音楽にしてしまう音楽家の二人。セッション参加者のみなさんには、二人と一緒になって、音や音楽を楽しむ気持ちも今回のコンサートで感じていただければ幸いです。たくさんのお申込み、お待ちしております。

参加費:400円(保険料含む)

※演奏で使用する創作瓦楽器を数個、プレゼントします。

※参加のご本人様については、オリオン座コンサート入場料(前売り700円/当日800円)は不要です。

定 員:11名

対 象:小学4年生以上(おとなも大歓迎♪)

ただし、【リハーサル】2月16日(日)13時半~15時半、【コンサート】2月17日(月)18時半~の両方に必ず参加できる方

場 所:かわら美術館 1階ホール

申 込:1月16日(木)10:00より電話受付開始

お問合せ・申込先:かわら美術館 ℡ 0566-52-3366

  • 執筆者の写真: やぶくみこ Kumiko YABU
    やぶくみこ Kumiko YABU
  • 2019年8月17日
  • 読了時間: 1分

ree


ree

【日 程】2018年8月31日(土)開演:14:00〜(開場13:30 16:00終了予定)

【場 所】大阪音楽大学 パウゼ2Fホール(〒561-0855 大阪府豊中市野田町36

【ゲスト】ワークショップ参加者、大所帯非楽器アンサンブルPOLY!、Charoenpong Chulerd(チャルンポン・チュールート)、Kesani Seuram (ケーサニー・スーラム)、Chanon Phusung(チャーノン・プースーン)、佐久間新、やぶくみこ、水内義人、中田粥 ほか


ファックス  06-6441-8140

電話 090-9695-8140

[主催]:一般社団法人タチョナ [共催]:大阪音楽大学 [協力]:(公財)とよなか国際交流協会、NPO とよなかESDネットワーク、D-jung Network(タイ) [助成]:大阪府芸術文化振興補助金事業、豊中市文化芸術振興助成金、大阪信用金庫ふれあいスマイル基金   [後援]:豊中市教育委員会


© 2016 by kumikoyabu. Proudly created with Wix.com

bottom of page